電気科

電気は現代産業、一般生活で欠くことのできないエネルギーです。理論をはじめ、発電・送電・変電はもとより、工場での自動制御や家電に使われているマイコン制御など、基礎から幅広く活用できる知識・技術を、授業や実習をとおして楽しく学びます。

取得を目指す主な資格

  • 第二種電気工事士
  • 第一種電気工事士
  • 計算技術検定
  • 情報技術検定
  • 第三種電気主任技術者 (経済産業省認定資格) *
  • 危険物取扱者試験
  • 二級ボイラー技士
  • ガス溶接技能講習
  • アーク溶接特別教育
  • 技能士3級

* 本校電気科は電気事業法に基づく電気主任技術者の認定校となっており、本科卒業後、所定の実務経験年数により第三種電気主任技術者の資格が得られます。

教育課程

令和8年度入学生 (予定)

教育課程 令和8年度入学生 電気科

カリキュラムには若干の変更の可能性があります

現行の教育課程は 教育課程・カリキュラムのページ をご覧ください

資格の取得実績

電気工事施工管理技士

電気工事施工管理技士 2023年度合格者

第一種電気工事士

第一種電気工事士 2024年度合格者

第一種電気工事士 2023年度合格者

第一種電気工事士 2022年度合格者

第一種電気工事士 2021年度合格者

第二種電気工事士

第二種電気工事士 2023年度 上期 下期 合格者

第二種電気工事士 2022年度 上期 合格者

第二種電気工事士 2021年度 上期 下期 合格者

シーケンス制御 技能検定

シーケンス制御 3級技能検定合格