イベント 書 道 部 イベント 

   

 

部員数

  3年生2名、2年生3名 グループキラキラ

 

主な活動

 ・各展覧会への出品

 ・茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会への出品

 ・茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会 搬入・搬出作業、鑑賞会

 ・県東地区書道部錬成会への参加

 ・書道パフォーマンス(部活動紹介や文化祭、地域のお祭り、国際交流会での披露)

  

 鉛筆展覧会の結果 & フォトアルバム

  ・第41回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会(令和7年8月24日)

    毛筆 大会奨励賞2名 特選1名 金賞1名

    硬筆 日本武道館賞1名

  ・令和6年度茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会 書道の部(令和6年11月14日)

    入選7名

  ・第40回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 毛筆・硬筆の部(令和6年8月25日)

    毛筆 大会奨励賞3名 特選2名 金賞2名 銀賞2名 銅賞1名

    硬筆 日本武道館賞1名 特選1名

  ・2024産経ジュニア書道コンクール(令和6年8月17日)

    秀逸賞4名 入選7名

  ・第49回ふれあい書道展(令和6年8月10日)

    特選2名 奨励賞6名 敢闘賞3名

  ・第53回全国高校書道展(令和6年8月4日)

    準特選4名 入選4名 佳作3名

  ・第48回ふれあい書道展(令和6年3月14日)

    奨励賞4名 敢闘賞4名

  ・第60回全日本書初め大展覧会(令和6年2月25日)

    日本武道館賞1名 特選2名 佳作2名

  ・第24回茨城新聞学生書道紙上展(令和6年2月16日)

    奨励賞1名 特選1名 秀作1名 佳作1名 

  ・第28回全日本高等学校書道コンクール(令和6年2月10日)

    優秀賞1名 優良賞2名 佳作2名

  ・令和5年度茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会 書道の部(令和5年11月12日)

    入選5名

  ・第39回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 硬筆の部(令和5年8月26日)

    日本武道館賞2名

  ・第47回ふれあい書道展(令和5年8月12日)

    特選2名 奨励賞4名

  ・第52回全国高校書道展(令和5年7月30日)

    特選1名 準特選2名 入選3名

書道部フォトアルバム

2025/07/31 県東地区錬成会

写真:29枚 更新:08/28 鈴木麻由

毎年恒例の錬成会。県東地区の高校・付属中の生徒、約30名が参加しました。 講師の先生や県東地区の先生方に教えていただきながら各自錬成。講師の先生への質問コーナーでは作品制作についての貴重なお話を聞くとこができました。 午後はグループに分かれて、よくできたところや課題などそれぞれの作品についてグループワークを行いました。同じグループで仲良くなり、教室移動中も楽しそうにお話する姿もありました。

2025/07/18 「第2回神栖ワールドユースFOOTBALL」に参加するスペインチームとの交流会

写真:49枚 更新:08/28 鈴木麻由

今年はヘタフェというチームに所属するスペインの高校生と交流会を開催しました。 開会式を行い、書道体験のスタートです。英語と身振り手振りを交えながら、選手・監督・コーチみんなが好きな字をうちわに書きました。書道パフォーマンスはB'zの「ultra soul」に合わせて披露。クラッカーを使う演出などもあり、一緒に手拍子をしながら盛り上がりました。閉会式では記念にユニフォームとピンバッチをいただきました。 最後に校舎前で記念撮影!昨年に引き続き、カミスココくんも遊びに来てくれました!今回も貴重な経験になりました。

2025/05/22 はさき漁業協同組合所属技能実習生との交流会

写真:26枚 更新:08/28 鈴木麻由

インドネシアの技能実習生と交流会を行いました。 SEKAI NO OWARIの「最高到達点」に合わせて書道パフォーマンスを披露!実習生は書道体験を交流会前から楽しみにしていたそうです。部員たちに教えてもらいながら、それぞれ好きな字を色紙に書きました。 実習生のみなさんからお礼に踊りと武道、そして歌の披露がありました。最後は各グループに分かれて楽しくお話も!お見送りをするまで楽しい時間が続いてました。

2025/04/09 部活動紹介&学校の桜

写真:14枚 更新:08/28 鈴木麻由

1年生向けに部活動紹介を行いました。 SEKAI NO OWARIの「最高到達点」に合わせてパフォーマンスを披露。スタンバイ中は機械科の先生と写真を撮ったりと和やかな雰囲気です。 見学時間はライトコートで3作品披露しました。 1作品目はテレビアニメ「HUNTER×HUNTER」のオープニングテーマ「departure!」で3年生2名が、 2作品目はAIの「みんながみんな英雄」で2年生3名が、 3作品目はKing Gnuの「飛行艇」に合わせ全員でパフォーマンス。 学校の桜が綺麗に咲いているのでみんなで写真撮影もしました!

2025/01/30 介護老人保健施設シオンでの書道パフォーマンス披露

写真:8枚 更新:08/28 鈴木麻由

シオンで書道パフォーマンスを披露しました。 1曲目は美空ひばりの「川の流れのように」に合わせて2年生が披露。2人で書くのもゆったりとした曲調に合わせて書くのもはじめてでタイミングを合わせるのが大変でしたが、覚えが早く息ぴったり!さすが2年生です。 2曲目はYOASOBIの「群青」に合わせて1年生が披露。こちらも3人だけで書くのははじめて。レイアウト決めや練習中も3人でコミュニケーションを取りながら作品を作り上げました。 最後は「マツケンサンバ」に合わせ、オリジナルのダンスをしながら盛り上がりました。今回初めて立って字を書くパフォーマンスも取り入れてみました! たくさん拍手をいただき、貴重な経験になりました。

2024/12/01 第3回笑輪祭

写真:8枚 更新:08/28 鈴木麻由

今年も笑輪祭に参加しました! ディズニーの楽曲「Starting Now 〜新しい私へ」でパフォーマンスを披露。3年生が引退後、初めてのパフォーマンスです。笑輪祭に来て下さったみなさんの背中を押せるようにという思いを込めて書き上げました。

2024/11/16 第31回波翔祭

写真:16枚 更新:08/28 鈴木麻由

第31回波翔祭が行われました。 今回は初の試みである、5ヶ所に分かれてそれぞれ書道パフォーマンスを披露!テーマは『ディズニー』です。 東京ディズニーシーのナイトエンターテインメント「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」の「Every Wish Deserves a Dream」で入場。 ディズニープリンセスとプリンスをモチーフにディズニーソングメドレーに合わせて書き上げました。 最後は東京ディズニーリゾート40周年アニバーサリー・テーマソング「Living in Color」で手拍子をして盛り上がりました。 シンデレラ 「Starting Now~新しい私へ」 篠本莉央・西村舞 アリエル 「パート・オブ・ユア・ワールド」 伊井希和・伊井佑和 ラプンツェル 「自由への扉」 立原心胡・奥田未羽 ジャスミン 「スピーチレス~心の声」 網中遥・中村栞 アラジン 「ホール・ニュー・ワールド」 加瀬洸翔・篠本駿成

2024/11/13 令和6年度茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会 書道の部

写真:3枚 更新:08/28 鈴木麻由

7名が入選しました。 水戸のザ・ヒロサワ・シティ会館で18日まで展示してあります。 3年 篠本莉央 「臨 遊目帖」 3年 伊井希和 「臨 泉男生墓誌銘」 3年 加瀬洸翔 「開編靜得古人情」 2年 伊井佑和 「臨 継色紙」 2年 奥田未羽 「万葉集」 1年 西村舞  「陸游 一枕鳥声」 1年 篠本駿成 「袁宏道 答内」

2024/10/23 神栖市芸術祭

写真:4枚 更新:08/28 鈴木麻由

神栖市芸術祭に作品を展示しました。 コロナ禍で行事等が少なかった卒業生の作品も展示させていただきました。 特別展示として波崎柳川高校・神栖高校と一緒に書道パフォーマンス作品の展示もしました。

2024/08/23 県東地区錬成会

写真:48枚 更新:08/28 鈴木麻由

錬成会が行われました。 県東地区の高校、付属中の生徒50名近くが参加しました。開会式のあとはグループごとに分かれ、自己紹介からスタート!はじめましてなので、みんな緊張気味でした。錬成中は講師の先生、県東地区の先生方に添削してもらいながら、作品を書きあげていきます。午後はグループごとに鑑賞会。お互いの作品を鑑賞し、意見交換をしました。各グループの代表1作品を講師の先生に講評していただきました。今年も有意義な時間を過ごすことができました。作品制作期間も残りわずか。今日学んだことを参考に頑張ります!

2024/07/12 「第1回神栖ワールドユースFOOTBALL」に参加するスペインマドリード州選抜チームとの交流会

写真:28枚 更新:08/28 鈴木麻由

スペインの高校生と交流会を開催しました! テレビアニメ「NARUTO -ナルト- 疾風伝」のオープニングテーマ、FLOW の「Sign」に合わせてパフォーマンスを披露。スペインチームも曲に合わせて手拍子をして、一緒に盛り上がりました。通じる言語はスペイン語のみという状況での書道体験でしたが、身振り手振りを交えながらコミュニケーションを取り、たくさん練習しました。夏らしく、団扇に好きな字を書いて完成です。交流会の最後にはカミスココくんが遊びに来てくれました!スペインチームは初めて見るココくんに興味津々!言葉の壁がある中でも一緒に書道をして、楽しく交流することができました。最後はみんなでお見送り!

2024/04/10 部活動紹介

写真:4枚 更新:08/28 鈴木麻由

1年生向けに部活動紹介を行いました。 テレビアニメ「ハイキュー!!」のオープニングソングにも使用された「FLY HIGH!!」に合わせてパフォーマンスを披露。昨年と同じく放課後の見学ではパフォーマンスで使用する大筆で文字を書いてみる体験なども実施しました。

2023/12/03 第2回笑輪祭

写真:10枚 更新:08/28 鈴木麻由

昨年に引き続き、今年も笑輪祭に参加しました! Novelbrightの「開幕宣言」でパフォーマンスを披露。書道パフォーマンスは前回、中央図書館で披露した作品より文字数を増やし、8人体制へ再編成。2023年最後の書道パフォーマンスを部員全員で披露できて良かったです。今後も書道パフォーマンスを見てくださる方々への思いを込め、さらに挑戦し続けようと思います!2024年も頑張っていきます!!

2023/11/19 KIFA日本文化紹介イベント

写真:18枚 更新:08/28 鈴木麻由

神栖市在住、在勤、在学の外国籍の方を対象に、日本文化紹介イベントが開催されました。 参加者は書道・華道・茶道・折り紙・舞踊を体験。 オ ープニングでは、Welcomeパフォーマンスとして書道パフォーマンスをMrs. GREEN APPLE の「インフェルノ」に合わせて披露しました。書道体験では部長の説明を聞いて、体験がスタート。筆の使い方や、書き順などを部員から教えてもらい、作品を作り上げました。イベントの最後は参加者全員での神栖音頭!「祭」のうちわを持ち、覚えた振りを音楽に合わせ、楽しそうに踊っていました。イベント終了後も和やかな雰囲気で、写真撮影やお話、参加者の送迎バスのお見送りも!とても貴重な体験をすることができました。

2023/11/05 書道パフォーマンスin中央図書館

写真:17枚 更新:08/28 鈴木麻由

今回で3度目の開催となる中央図書館での書道パフォーマンスに波崎高校・神栖高校・波崎柳川高校の3校の書道部が参加しました! 1曲目はMrs. GREEN APPLEの「インフェルノ」、2曲目はNovelbrightの「開幕宣言」でパフォーマンスを披露。卒業生も観に来てくれました! このイベントの模様は広報かみす1月号に掲載されます。また、ロビーには部員たちの作品も展示してあります。

2023/09/23 株式会社カネカ オータムフェスタ

写真:10枚 更新:08/28 鈴木麻由

株式会社カネカさんのオータムフェスタに参加しました。 書道家の涼風花さんと初共演!今回の書道パフォーマンスは、Mrs. GREEN APPLE の「StaRt」に合わせて披露。波崎高校の卒業生も多くいらっしゃる中でのパフォーマンスはとても緊張しました。最後にみんなで写真撮影。雨のち曇りという天気ではありましたがとても貴重な体験となりました!

2023/08/08 県東地区錬成会

写真:12枚 更新:08/28 鈴木麻由

夏の恒例行事である錬成会が行われました。 県東地区の高等学校7校、付属中学校2校、計55名の書道部生徒が参加。普段の部活動とは違い、慣れない緊張感がある中での錬成会スタート!何度も添削を受け、分からない箇所は質問をして、教えていただきました。最後は各学校の代表作品を講師の先生に講評していただきました。自分の作品と向き合い、集中して作品を書くことができました。

2023/05/24 はさき漁業協同組合所属技能実習生との交流会

写真:26枚 更新:08/28 鈴木麻由

インドネシアの技能実習生と交流会を行いました。 YOASOBIの「三原色」に合わせて書道パフォーマンスを披露!はじめての書道体験ではたくさん練習をして、それぞれ好きな字を色紙に書きました。 実習生のみなさんからお礼に踊りと武道の披露がありました。インドネシアの踊りと武道はとても迫力が あり、部員たちからは「おぉぉ!」という声も! 最後はNHK水戸放送局で放送されている「いば6」のポーズで記念撮影! 交流会終了後もみんな集まって話に花を咲かせていました!

2023/04/10 部活動紹介

写真:4枚 更新:08/27 鈴木麻由

1年生向けに部活動紹介を行いました。 YOASOBIの「三原色」に合わせてパフォーマンスを披露。放課後の見学ではパフォーマンスで使用する大筆で文字を書いてみる体験なども! 楽しくお話をしたりと賑やかな見学時間になりました。